早生まれで空気が読めない

なんかこんな記事を見付けた。以下引用。

「早生まれ」は学歴でも不利? 一橋大院助教授が調査

 1〜3月誕生の「早生まれ」は学歴でもわずかに不利、という統計分析を一橋大大学院の川口大司(だいじ)・助教授(労働経済学)がまとめた。4年制大学卒業の比率が、3月生まれは4月生まれより男性で3ポイント、女性で1ポイント低く、「小学校のころは成績に差が出るとされるが、それがその後の教育過程にも影響している可能性がある」という。

生まれた月ごとの4年制大学卒業者の比率
 総務省の就業構造基本調査(02年10月)のもとになった計100万人分のデータから、25〜60歳の男女各26万人分を抽出し、生まれた月ごとの(1)4年制大学卒の比率(2)教育を受けた平均年数(高卒なら12年)を分析。抽出時の集計誤差は(1)が0.3%、(2)が0.03年程度という。

 その結果、(1)は4月生まれが男性28%、女性10%なのに対し、早生まれは男性25〜26%、女性8〜9%だった。(2)も4月生まれが男性12.8年、女性12.5年に対し、早生まれは男性12.6年、女性12.3年だった。

 小学校の同学年で早生まれの方に成績が低い傾向が出ても、加齢に従って解消されていくとされている。だが、今回の分析は、その後の学歴にも影響が出ている可能性を示した。
asahi.com  2006年07月18日


3月中旬生まれの私としてはけっこう興味をそそられる記事なんだけど、そもそも抽出対象が25〜60歳とかなり幅が広いので、あまりこのデータを基に何かを論じる気にはなれない。ここに元の論文が載ってて、もしかしたら詳細な年代別のデータがあるのかもしれないけどごめんなさい英語読むガッツがありません*1


ええとそうじゃなくて、個人的にこの記事に対してのブクマが気になって、それというのも早生まれっぽいユーザさんによるコメントのいくつかにかなり共感できたため。

id:edwas さんの「むしろ早めに教育受けられてラッキーと思う早生まれの俺。」とかid:Imamuさんの「早生まれですが、逆に殆どの同学年の人より<若い>という変な優越感があった」とかね。
id:fuki1234さんの「早生まれは、社会進出が早いってことだよな? な!?」には同意してあげたいけど私は社会進出がちょっと遅かったので同意できません。でも同期との年齢差が少しでも近いのはけっこう地味に嬉しい。


そんな中、一際気になったのはid:farceurさん*2のコメント。以下引用。

学歴云々はともかく、精神的発達段階の面では重要。幼稚園段階と、成長期にさしかかる頃に大きな差が出る。もしかすると「スクールカースト」の分水嶺かも知れない。


ああこれかなり分かる。
私の場合、幸いにも学業には付いて行けたんだけど、本当に友人達の言っていることが分からなかった。小学校低学年の頃は常に世界が曖昧模糊としていた記憶がある。むしろどうして学業に付いて行けたかが謎。


中学年になったら気の合う女の子同士1対1で交換日記とか手紙のやり取りとかして、好きな男の子なんかの秘密を打ち明けあって親密になる流れなんかもあったけど私は完全に乗り遅れて宙ぶらりんになってたり。


高学年になったらなったで、みんなが仲良しグループで固まる中、それに気付かずぼーっとしてたら仲がいい(と思っていた)友人達がそれぞれグループに入ってしまっていて、これまた私は宙ぶらりんになってたり。


ぼーっとしてても人望があって可愛がられる子だったら、まわりの子がよきに計らってくれたんだろうけど、私は残念ながらそういうタイプじゃなかったしなあ。


なもんで今でもグループとかは苦手。
まあ、こういう子供の頃の人間関係論は親の教育方針もかなり関わってくるので一概には論ぜられないけど。
そして空気読めない感は今でも健在だ。読もうと頑張ってるんだけどね。

*1:ざっと図表を見た限りでは見付けられなかった

*2:この方は早生まれじゃないかもしれないけど